2020年2月29日
1: えい速 19/12/28(土)01:20:50 ID:90U
文法の細かい知識知ってたところで使わないじゃん
それなのに日本企業はTOEICで英語力(笑)を測ってるの?
引用元: ・ぶっちゃけTOEICって意味あるの?
4: えい速 19/12/28(土)01:22:06 ID:Bhc
TOEIC1000点のワイ、高みの見物
6: えい速 19/12/28(土)01:22:47 ID:6fF
>>4
満点は990点だぞ
7: えい速 19/12/28(土)01:23:48 ID:FQ7
スピーキングとかなら英検のほうがいいけど、仕事上リーディングとかを重視する企業もあるというだけやろ
9: えい速 19/12/28(土)01:24:35 ID:90U
>>7
そんなもん翻訳ツールに任しとけよ
喋れるかどうかが鍵だ
14: えい速 19/12/28(土)01:30:16 ID:90U
ぜってえ準一とってやる
そしたら入試でプラスにもなるしマウントも取れるから一石二鳥だなこりゃ
15: えい速 19/12/28(土)01:30:45 ID:6fF
TOEICの点数を採用条件に入れてる会社もあるし、今から勉強しとくのはありやと思うで
少なくとも英検なんて1級でも取らない限り履歴書に書いても無駄やから
16: えい速 19/12/28(土)01:32:05 ID:90U
>>15
大学生になったらtoeicはやるつもり
でもただの単語文法オタクを採用しても使いもんにならんだろ
17: えい速 19/12/28(土)01:33:07 ID:6fF
>>16
それを採用してるのが楽天やユニクロといった大手の会社やぞ
使い物にならない云々じゃなくて会社が欲しいのはTOEICで高い点数取れる人材やから
20: えい速 19/12/28(土)01:34:39 ID:90U
>>17
マジかよ
ぜってぇ買ってやんねぇ
22: えい速 19/12/28(土)01:35:29 ID:ti9
聞きたいことあるんやけど
TOEICと英検準一ってどっち優先したらええんかな?
23: えい速 19/12/28(土)01:36:47 ID:90U
>>22
高校までなら英検のほうがいいと思う
英検は受験英語で突破できるから楽
ライティングスピーキングはザルだから適当にやっても8割超えるしオススメ
29: えい速 19/12/28(土)01:38:47 ID:ti9
>>23
去年にきうとってからどっちするか学校はTOEIC進めるけ悩んでたんやけどやっぱ英検準1かー
30: えい速 19/12/28(土)01:40:51 ID:6fF
>>29
準1は難易度高いけど受験対策にもなるから受けた方がええで
TOEICは問題数多いから慣れが大事になるし、まずは英検で基礎と応用身につけるのが良いかと
31: えい速 19/12/28(土)01:41:22 ID:90U
>>29
英語教師兼進路主任に聞いたらやっぱ英検だとよ
文科省の息がかかってるからそのスコア使っていける大学もあるんだと
25: えい速 19/12/28(土)01:36:51 ID:6fF
>>22
就職したいだけならTOEIC、高校生なら英検からがええで
英検1級合格する学力ありゃTOEIC800点台は余裕やから
24: えい速 19/12/28(土)01:36:49 ID:hRD
地方公務員やってるパッパから、採用する時にTOEIC600以上の志願者はやっぱ優遇されとるって聞いた
26: えい速 19/12/28(土)01:37:31 ID:90U
>>24
公務員に英語力っているんか?
外人の窓口担当かなんか?
27: えい速 19/12/28(土)01:38:07 ID:hRD
>>26
さあ、そこまでは知らんけど英語必要な仕事って言ったら海外とのやりとりちゃうか
28: えい速 19/12/28(土)01:38:13 ID:6fF
>>26
今観光客や移住する人多いからちゃう
36: えい速 19/12/28(土)01:44:07 ID:ti9
ほな英検準一受かるように頑張るわ
いろいろありがとな!
37: えい速 19/12/28(土)01:44:44 ID:90U
>>36
お互い頑張ろうぜ!
ニキは何年生や?
38: えい速 19/12/28(土)01:45:32 ID:ti9
>>37
今2や!
39: えい速 19/12/28(土)01:46:19 ID:90U
>>38
一緒やんけ
ワイは来年の6月に受験するで
40: えい速 19/12/28(土)01:46:36 ID:ti9
>>39
ふぁ!?一緒やんけww
42: えい速 19/12/28(土)01:47:52 ID:90U
>>40
1月のやつ申し込み忘れてな
一発合格したるわ