2020年2月29日
1: えい速 19/12/22(日)10:31:52 ID:R2s
誰でも勉強次第で取れるものなんか?
引用元: ・TOEIC600点って
6: えい速 19/12/22(日)10:36:25 ID:dkj
スコア別の対策本あるやろ
あれやればある程度までは楽に伸びてくでたぶん
8: えい速 19/12/22(日)10:37:10 ID:R2s
>>6
ワイもこのあと600を目指す本買ってやっていくつもり。とりあえず550取れるとこまでは頑張りたい
7: えい速 19/12/22(日)10:36:59 ID:oSe
勉強したら誰でも取れるけど勉強しないからとれへんぞ
ちな315点
11: えい速 19/12/22(日)10:38:16 ID:9lx
ワイの大学の卒業要件が600点
12: えい速 19/12/22(日)10:38:44 ID:R2s
>>11
所謂まともな大学かね
16: えい速 19/12/22(日)10:40:08 ID:9lx
>>12
そこそこええ方やと思う
2ちゃん基準は知らね
13: えい速 19/12/22(日)10:39:00 ID:qEm
600じゃ仕事には使えんやろ
ワイは最初500ないくらいやったけど750くらいまで上げて
やっと外資の採用通ったわ
17: えい速 19/12/22(日)10:40:10 ID:R2s
>>13
大学院の進学のためにや……
21: えい速 19/12/22(日)10:41:26 ID:qEm
>>17
点数だけが重要ならまあええか
進学した後英語の論文読まなきゃいけないとかだと
相当な苦労が待ってそうやが
15: えい速 19/12/22(日)10:39:45 ID:dkj
とにかくまず単語やな
あとは解法のコツみたいなのでけっこう変わる
でもまずは単語や
24: えい速 19/12/22(日)10:42:59 ID:R2s
>>15
単語か……
19: えい速 19/12/22(日)10:40:28 ID:qEm
イッチ600点とって何したいん?
英語使う仕事するなら950でも英語下手な子扱いやぞ
22: えい速 19/12/22(日)10:41:32 ID:R2s
>>19
大学院進学する
英語論文読んで英語論文書けるレベルってスコア的にどんなもんや?
25: えい速 19/12/22(日)10:43:32 ID:qEm
>>22
論文読み書きするのはtoeicとはなじまんと思うわ
ネイティブの話者やとtoeicは満点取れても論文書けんし
日本人の研究者なら全然喋れんで600点くらいしかなくても
論文の読み書きだけは平気な奴もおるんやない?
30: えい速 19/12/22(日)10:46:46 ID:R2s
>>25
ワイ、読み書きが基本馬鹿やねん……
話すだけなら片言英語とボディランゲージで乗りきってきたが
41: えい速 19/12/22(日)10:50:12 ID:qEm
>>30
それ乗り切れてないで
相手は英語しゃべれん奴がなんか言ってるから適当にスルーしとこみたいなかんじや
43: えい速 19/12/22(日)10:50:56 ID:R2s
>>41
一応頼まれた道案内とかは出来たから……
28: えい速 19/12/22(日)10:45:05 ID:oSe
実際英語力とTOEICはあんま関係なかったりする
就職に有利って言われるのも最低限の勉強はしてました。っていう努力の証明でしかないし
論文とか英語使った仕事するならTOEICとはまた話が違ってくるわ
35: えい速 19/12/22(日)10:48:06 ID:R2s
>>28
TOEIC600取れれば入学試験の英語免除やねん
33: えい速 19/12/22(日)10:47:41 ID:YlU
ワイ650しかないけど英語で論文も書けば国際学会で発表もしたで
44: えい速 19/12/22(日)10:51:28 ID:R2s
>>33
そんでもワイの想定2倍か……
36: えい速 19/12/22(日)10:48:37 ID:qEm
専門的な仕事するだけならTOEICの点数関係ないけど
そういう一般的な勉強しないで専門の仕事だけしてると
英語の新聞とかウェブサイトみたりとか同僚と雑談したりとか
面倒になるから幅が狭まるよね
38: えい速 19/12/22(日)10:49:31 ID:dkj
上でも出とるけど読み書きの力つけたきゃ英検の勉強のがましやぞ
47: えい速 19/12/22(日)10:52:21 ID:R2s
>>38
とりあえず大学院の試験対策にTOEICやろうと思うんやが英検無理にでも受けた方がええんか?
53: えい速 19/12/22(日)10:56:59 ID:dkj
>>47
英検受けるかどうかは自由やけど
論文の読み書きが最終目標ならTOEICの勉強やと方向性が違うってことや
英検やと一応ライティングのテストもあるから勉強範囲として書くトレーニングもするってことや
55: えい速 19/12/22(日)10:58:00 ID:R2s
>>53
なるほど
理解できるけど書けないって現象が起こるのか
56: えい速 19/12/22(日)10:58:32 ID:qEm
>>55
読む書く聴く話す
は全部違うスキルやと思う
58: えい速 19/12/22(日)10:59:56 ID:R2s
>>56
そうなるとTOEICのスコア取るよりも英検の勉強して大学院の試験免除申請なしで受けた方がええんかな
62: えい速 19/12/22(日)11:01:23 ID:dkj
>>55
わかるのと使えるのは別やから
でもどっちやるにしてもイッチはまず語彙やで
68: えい速 19/12/22(日)11:04:52 ID:R2s
>>62
ほなとりあえず金フレやったかなんか買うわ
45: えい速 19/12/22(日)10:51:48 ID:YlU
分野にもよるんかもやけど論文は別に中学レベルの英語でも大丈夫やで
単語は調べればいいしfigure見れば内容分かるし
52: えい速 19/12/22(日)10:55:47 ID:R2s
>>45
書くのはそれでもええが読めないと困るやん
今抄録読むのに数時間掛かってるし
57: えい速 19/12/22(日)10:59:53 ID:Kza
大学受験真面目にやったやつなら金フレだけで800はいける
60: えい速 19/12/22(日)11:00:53 ID:R2s
>>57
上で散々ワイの馬鹿っぷりみたやろ
センターで120点台の馬鹿にその理屈が適応されるか
59: えい速 19/12/22(日)11:00:45 ID:oSe
TOEICのスコア600だけならガチれば時間かけずに稼げるから
それで免除もらえるならやる価値は高いがな
65: えい速 19/12/22(日)11:02:23 ID:R2s
>>59
正直専門分野の試験もあるから英語そこまで力入れたくないが、英語力入れておかないと進学した後に英語論文のクリティークで死ぬのが既に見えてるから困ってる
69: えい速 19/12/22(日)11:05:26 ID:qEm
>>65
試験とか数か月先のことにとらわれすぎやろ
数年とか数十年とか先見て何を勉強するか考えた方がええと思うけど
72: えい速 19/12/22(日)11:07:00 ID:R2s
>>69
差し迫ってるんやからしゃーないやん
この馬鹿があと8ヶ月で600ってムリゲーやないかとワイも思ってる
80: えい速 19/12/22(日)11:12:38 ID:qEm
>>72
ワイは一年で450から750くらいにしたけど
そんときは英会話スクールに週7入り浸ってたわ
毎日6時から9時くらいまでと土日は9時から9時くらい
63: えい速 19/12/22(日)11:01:31 ID:YlU
ちなみにワイはTOEICの勉強のつもりで論文読みまくったけどほとんど点数上がらんかったで
TOEIC対策にはちゃんとTOEICの勉強しなアカンなあと思ったわ
66: えい速 19/12/22(日)11:03:36 ID:qEm
>>63
TOEIC対策して点数上げてもしゃーないやろ
それやと周りの人にTOEIC点数並みの英語力期待されて辛い思いせんか?
70: えい速 19/12/22(日)11:06:24 ID:YlU
>>66
受験なり就活なりではTOEICの点数が求められるししゃーない
TOEICができるやつが英語ができるとは限らへんけどTOEICができひん奴は英語ができひんからな
ワイ含めて
78: えい速 19/12/22(日)11:10:02 ID:qEm
>>70
でもそこでTOEICだけできる英語でけへんやつになってもしゃーないやろ
英語勉強するなら仕事に必要なことができるような勉強せなしゃーないと思うわ
ワイはそういうつもりで仕事につかえるような英語勉強したら
TOEICの点数はついてきたで
だいたいあれ何回か受けるだけでもコツつかんで点数上がってくやろ
84: えい速 19/12/22(日)11:17:00 ID:YlU
>>78
もちろんそれが理想やとは思うで
ただ理系の論文って割りと簡単な文法と専門用語で構成されてるからTOEICの点数には繋がりにくいねんな
まあワイみたいな英語大嫌いマンでも600は取れたしやる気があるなら大丈夫やと思うで
86: えい速 19/12/22(日)11:20:10 ID:R2s
>>84
とりあえずまずはTOEICから頑張るわ
受験通らないことには先の話もないし
74: えい速 19/12/22(日)11:07:53 ID:kjB
ワイ去年945、今年905、直近860やが特急シリーズはガチでおすすめやで
107: えい速 19/12/22(日)11:50:21 ID:1PD
>>106
金フレって基礎だけじゃなく応用もそこそこできる奴が底上げに使うんやないか?
トイクは点とるコツがあるとはきくけどさ…