2020年3月12日
1: えい速 2019/09/16(月) 18:56:54.63 ID:wHEdqwar
よく受験英語で解釈とか言ってるけど、すまんが何のことか教えてくれ
いや割とマジで
引用元: ・英検1級持ってるオッサンだけど英文解釈って何?
17: えい速 2019/09/16(月) 23:22:27.73 ID:pryBQdl3
>>1
英文解釈とは英検1級とるまでにおっさになるほど英語に人生取られたくない人がやるやつだ
たった半年から1年弱の訓練で受験レベルの英文や、英検でも2級程度
TOEICでも700くらいまでだったらできるようになる魔法のような業だ
具体的にはSVOCという日本でしか使われていない古来から伝わる必殺級の技を使う
「英単語を訳さずに英語で読みましょう」とか英語屋がいうやつなんかしなくとも
2千単語くらいの訳を覚え、頭の中で1単語1秒以下で訳が言えて
構文に合わせて読んで行けば、あら不思議意味が分かるという
これと、瞬間英作文っていう中学から高2くらいまでの易しい文法に単語差し込んで瞬間的に言う訓練積むと
外人と、まあ困らないくらいに話せるようにはなる 海外旅行もへいちゃらだ
もちろん日本人にはペラペラに見える
おれはこれこそ義務教育でやるべき英語教育だと思う
2: えい速 2019/09/16(月) 18:59:18.85 ID:rRIJ5Qnd
俺もマジでわからん予備校で英文解釈の講義とかあったけどただ普通に訳してるだけにしか感じなかった
4: えい速 2019/09/16(月) 19:18:03.56 ID:0xVfpsZB
文学的な話じゃないかな?こういう表現が使われるようになった背景を考察する、とか
5: えい速 2019/09/16(月) 19:28:41.67 ID:ECe4uKSg
おそらく、英検より大学入試の方が抽象的な文章が出るので、より厳密な文章解釈が必要なんだろう。
英検は、浅く広くって感じがする。
7: えい速 2019/09/16(月) 19:36:29.66 ID:9v0Ff/81
受験用語
「和訳」をかっこよく言い直してるだけやで
8: えい速 2019/09/16(月) 20:18:19.70 ID:R7d53Mc5
構文が分からんアホの為に逐一解説するやつやろ
受験英語のレベルで構文分からん奴何なん?
9: えい速 2019/09/16(月) 20:41:42.79 ID:TdF+kUpi
英文をかっこいい日本語に変換する作業やで
アホみたいよな
11: えい速 2019/09/16(月) 21:26:02.39 ID:OvsrfilA
12: えい速 2019/09/16(月) 21:50:25.26 ID:OvsrfilA
本当に知りたければ、伊藤和夫の英文解釈教室でも読んでみればいい
>>11に出てるような英文が例題で出てて読み方の説明してるから
いわゆる受験英語ってやつで今はもう出題してるとこないね
敢えて言えば京大だがここまで変態的ではない
13: えい速 2019/09/16(月) 21:54:11.24 ID:JPa67Hqq
和訳が雑にならないようにするためのもの
模試の採点者は一般人で二次の採点者は大学教授だから、小手先のテクニックは通じない
14: えい速 2019/09/16(月) 22:31:15.05 ID:qN+7Lsuu
英文解釈教室にのっている文章って読みやすい文章がほとんどだろ