2020年3月29日
1: えい速 2020/02/26(水) 13:02:56.28 ID:JrxqkOWn
リスニングきつすぎ
引用元: ・受験終わったからTOEICの勉強してるんだけど
4: えい速 2020/02/26(水) 13:08:31.21 ID:Au/w/861
>>1
今年は中止だぞ
6: えい速 2020/02/26(水) 13:09:06.28 ID:JrxqkOWn
>>4
どうせいつかやるじゃん? その時のために勉強してる
2: えい速 2020/02/26(水) 13:07:36.45 ID:6CdVcQQZ
わかる
はやすぎ
3: えい速 2020/02/26(水) 13:08:27.25 ID:JrxqkOWn
>>2
1回なのがしんどい センター46点だけどぬるま湯だったんだなって
7: えい速 2020/02/26(水) 13:09:30.27 ID:6CdVcQQZ
ネイティブの友達欲しいわ
楽しくお喋りしたら身に付くんじゃないかって思ってる
11: えい速 2020/02/26(水) 13:14:22.08 ID:slgqlOaM
一回目でTOEIC870とったけどTOEICでそれなりの点とりたいだけなら先読みで話の流れ予測すればあんまききとれなくてもいける おれはこれでリスニング455だった 本当の英語力身に付けたいならわからん..
13: えい速 2020/02/26(水) 13:18:12.05 ID:JrxqkOWn
>>11
後者だわ 地道にディクテーションやってくしかないかぁ
16: えい速 2020/02/26(水) 13:27:53.03 ID:slgqlOaM
>>13
そうか、それならTOEICよりTOEFLのibtとかIELTSの勉強したほうがいいかもよ
12: えい速 2020/02/26(水) 13:15:47.71 ID:1rhlrLAQ
今TOEICとか受けたらコロナウイルスの餌食だなw
14: えい速 2020/02/26(水) 13:20:00.18 ID:bnZyt1SD
ワイも浪人じゃなかったらTOEICの勉強に専念したいな
マッマが900点超えらしいからやり方聞く
15: えい速 2020/02/26(水) 13:21:53.28 ID:JrxqkOWn
>>14
多分明治政経や 早稲田多分だめだけどクヨクヨするのももったいない
36: えい速 2020/02/26(水) 14:43:06.99 ID:JrxqkOWn
>>34
>>15のとおりです 早稲田結果出てないけど多分落ちたし個人的に1年やりきったことに満足してるから明治で構わん
17: えい速 2020/02/26(水) 13:29:11.43 ID:LPbiCVsl
早慶生ならTOEIC900以上取れるだろ
20: えい速 2020/02/26(水) 13:32:54.78 ID:hFJ9Tdef
リスニングってどう対策するのがいいんや?
21: えい速 2020/02/26(水) 13:35:04.92 ID:LPbiCVsl
>>20
慣れたら90問以上安定して正解できるようになる
問題を解く量が大事
22: えい速 2020/02/26(水) 13:37:46.38 ID:JrxqkOWn
>>21
やっぱそういうもんか 公式問題集とか買えばいいのか?
24: えい速 2020/02/26(水) 13:39:17.82 ID:LPbiCVsl
>>22
うん
まあ公式問題集高いけど…
25: えい速 2020/02/26(水) 13:41:43.08 ID:JrxqkOWn
>>24
それは思った いい商売してんねぇ金フレ安かったから敷居低いなぁと思ったんだけど
27: えい速 2020/02/26(水) 13:58:21.29 ID:mBZdhzjB
>>25
これなら2000円で5回分

23: えい速 2020/02/26(水) 13:39:09.98 ID:mIo7pXO8
売ってる模試とか聞きまくれよ スピーカーが同じなんだからさ
ただ聞きまくるんじゃなく、ディクテーションとか
スクリプト片手に「ああ、これ、こういってんだ」みたいなのやる
あと、日本人(や韓国人)ひかっけるために間違いやすい単語ってのがあるから
そういうのをTOEICの参考書で確認してめっちゃ聞いて区別できるようにする
TOEICはWhenで聞いたから時間答えてるとかがむしろ間違いで
「メールに書きましたよ」「さあ、僕は知りません」が正解だったりする
根性がひねくれてる外人が作ってるからそう言うんに慣れるとか
26: えい速 2020/02/26(水) 13:56:24.86 ID:mBZdhzjB
アツエイゴが模試を30回回したら2ヶ月で900行ったとマジレス
TOEICのパート7とか広告、手紙、e-mailやチャットなんやから形式慣れは大事
29: えい速 2020/02/26(水) 14:01:36.18 ID:mBZdhzjB
実はわいも今TOEIC取り組んでるけどリーディングの文が鬼つまらんのよね
上司がミーティングに遅刻するから会議室を変更するだの、商品が届かないから謝罪するだの 超興味が湧かない
結構リーディングは作業チックになるくせに短時間でパート7だけ大量にこなさなくてはならないからね
38: えい速 2020/02/26(水) 16:09:06.46 ID:WjQRm/nZ
abceedでひたすら問題解いてる
39: えい速 2020/02/26(水) 18:00:41.15 ID:Rb3eyoj6
3月の試験中止で草
40: えい速 2020/02/26(水) 18:29:54.55 ID:JrxqkOWn
>>39
明治ちょっと調べたら大学団体受験でやるらしいから意味ないね
44: えい速 2020/02/26(水) 19:04:14.46 ID:/U4av4yA
英語で本を速読しまくってればTOEICのリスニングはあくびが出るほど遅い
オーストラリア人の英語が聞き取れなくて困る以外に失点要素が無い
45: えい速 2020/02/26(水) 19:55:10.41 ID:mIo7pXO8
そおかぁ?
普段から1.5倍速程度で聞いてれば~本番はゆっくりに聞こえる ←まだわかる
普段から速読しようが、意味が取りにくくなるだけで、リスニングがゆっくりに聞こえたりしねえぞ
46: えい速 2020/02/26(水) 20:04:38.18 ID:/U4av4yA
言語情報と言うのは音声でも文字情報でも脳の同じ部位を経由して処理されてる
TOEICのリスニングで読み上げられる内容は文法的エラーを含まないし完全文かつ
音声の崩れもまったくないから本質的に文字情報と何も変わらないと言う事を言ってるだけだよ
49: えい速 2020/02/26(水) 20:50:59.68 ID:mIo7pXO8
>>46
45で文句言ったけど、よく考えたら逆な事が俺自身にあった
ずうっとリスニングの練習してたら なぜか読解が早く読めるようになってびっくりしたみたいな事ね
バカにしたみたいなこと書いてごめん
47: えい速 2020/02/26(水) 20:46:37.61 ID:NGwfb5wK
センターリスニング26から30点をウロウロしてたけど、大学に入って、2年生の秋から久しぶりに映画を真面目に勉強し始めたけど、その3ヶ月くらい後に始めてTOEIC受けたらリスニング440だったよ
公式問題集やりまくればTOEICは取れる
48: えい速 2020/02/26(水) 20:50:18.80 ID:JrxqkOWn
>>47
買うわ セコセコやって簡単なpart1,2からディクテーションして使い潰す