TOEIC上げるために2ヶ月留学しようと思っています
ちなみに自分のスペックは、地方国立の大学1年で、センター英語は160+25点でした。TOEICは大学で一度受け380点です。
2chではTOEICのために留学は無駄、日本で勉強した方が良い、という意見をよく見かけます。
当然、勉強を能動的に出来る人はそうだと思います。けど自分は自主的にできないため、高いお金を払いフィリピンに行こうとかんがえました。(費用は奨学金、バイト代、足りない分は親に頼み少しずつ返していきます)
今から留学までに英語を勉強しますが、2ヶ月の留学から帰ってきてTOEIC600点は超えるでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
引用元: ・TOEIC上げるために2ヶ月留学しようと思っています
英語板にはサラリーマン現役時代に社費で語学研修&海外駐在してた引退爺さんの話は信じるな。
無対策でTOEIC900とかほざいてる奴らは会社の金で英語勉強しているのだから当たり前。
ここからマジレス。
地方国立大生でセンターもとれているのだから、
文法知識は十分足りている。
センターでもリスニングあったはずだがリスニングやらなかったのかな?
TOEICはまずリスニングだけ始める事。
留学してもいいけど、金がないなら今すぐ留学しなくてもいい。
リスニングはスマホにTOEIC公式問題集の音声入れておけばどこでもも勉強できるから絶対毎日やる事だよ。
1か月でも毎日やればあっという間に力がつく。
留学しても留学先での勉強が捗るからまずは上記のリスニング勉強してからTOEICリスニング問題出来るようにしてそれから留学やっぱりやった方がいいと思うなら留学しなさい
TOEICはリスニングが簡単でリーディングが難しいテストだよ
そしてリーディングは何の対策をしなくたって実力があれば満点近く取れる
そしてリスニングはアナウンサーボイスで150WPMぐらいだけど、質問文も回答も書いてあって推測し放題だからリーディングができるなら得点できる
だからTOEICに対策なんて不要だし全然近道でもないよ
基本は中学英語を固めて、高校文法を覚え精読をし、単語をある程度まで増やすことと
ひたすら簡単なやつから多読することでしょうね
この簡単なやつの多読が一番TOEICには効果的だと思う
何故なら大学受験をやっているだけだとリーディングの量が多すぎると感じるだろうけどそれは大量に読んでないからそう感じるだけだから
多読をしてれば時間も余るようになる
何の対策も必要はない
現役の大学1年生なんだけど、センター同じくらいの点数で4月にTOEICの校内模試受けて450点(L200,R250)
そこから単語覚えて、500,600点向けの分厚い文法問題集を3冊、リスニング問題を数冊、公式問題集10回程解いたらアベレージで680は取れるようになったよ。
毎日2~3時間時間割いてたからそれくらいやれば伸びる伸びる
もう少し続けて800点目指せ。たぶん単語の抜けが多くて、リスニングの繰り返しが少ないような気がする。
文法はしっかりやっていてベースがあるから一気に800点は行くはず。
結論出たようだな。
TOEICには留学不要。日本で参考書独学するか、
独学無理なら対策塾に通学とか通信教育やれば
留学費用の半額以下で達成出来る。
>ちなみに自分のスペックは、地方国立の大学1年で、センター英語は160+25点でした。TOEICは大学で一度受け380点です。
センター得点に比べてTOEICスコアがかなり低い。
500くらい無勉でとれてもおかしくない。
メンタル的に諦めてしまったのでは?
2時間全力投球しなかっただろ。
金フレでビジネス単語覚えて
リスニングテストは模試を何度もやってテストなれするだけで伸びるから目標600は短期に可能。
留学準備する暇ない
英語学習の効率なんてどうでもいいから是非行くべきだよ、英語はむしろ帰ってきてから勉強すればいい
若いうちに外国である程度の期間生活するという経験は貴重
TOEIC対策なら書籍で十分。
むしろ一緒に勉強する仲間を見つけろよ
大学内でもいいし、ネット上でもいい。
ひとりだとダレるけど仲間がいた方がモチベーションもでるよ
せめてTOEICなら700点ぐらいは取れる実力無いと何も吸収できずただ行って帰ってくるだけになるんじゃないかな
やはり高校レベルの文法問題を解けても「話せず、聞き取れず」では厳しいですかね…
君のお金なんだから好きにすればいいけど勿体無いよ
旅行としての価値はあるかもしれないけど
>>8
センター8割だぞ
基礎は充分あると考えた方がいい
お前らセンター何点取ったの?
うーん、センター8割は基礎があるとは言えないのでは。英検2級ですら怪しいレベル
TOEICの点は上がるだろうけれど、TOEICはレスポンステストのようなもので
今後の人生で使える英語力ではない
ただの富裕層の帰国子女を有利にするためだけの資格だよ
まずは英検2級程度の文法を完全に抑えること
文法の理解が甘い状態で英語を話すことに慣れると、逆に文法の誤りを訂正できなくなる
将来的に使えないゴミに出来上がる
日本の帰国子女枠に無能のゴミが多いのはそういうことなんだよ・・・
それっぽい文法の狂った変な英語を話している人がとても多い
文法は大事だよ
基礎中の基礎が簡単なんてことはないんだぜ・・・すごく大事でもね
でも380の人が2ヵ月留学しても大して意味はないと思う
てか国立行く学力があるのなら日本で独学でも600超えは十分狙えるだろ
日程が決まると自然と勉強に身が入るし、外国に行けば買い物前に典型文例を覚えようとしたり、店員の英語が聴き取れなくてその悔しさがモチベーションになったり。
また、語学云々の前に外国で2ヶ月暮らすことだって、社会人になったら簡単にはいかない得がたい経験。勉強せずに町歩きをしまくるだけでも今後の糧になる。どうせ家にいたってネットしたりで猛勉強なんてしやしないんだから。
「実力が付いたら、○○しよう」とかでなく、実力がなくてもまず飛び込んでそこで揉まれながら何かを習得してけばいいんじゃないの。
あと、センター8割あるのならTOEICに特化した対策すればすぐに600点行くって。短期留学は英語のモチベーションを上げることが目的でいいんじゃないの。
独学するにしても、一度海外で生活してからの方が英語を使うことにリアリティも感じられるようになるし、パワーが出るし。
とにかく若いうちは経験値を上げることだよ。
特に語学学校なんかは人生経験にすらならんからな
引きこもって洋書を読み漁ってた方がTOEICスコア(英語力)は上がるよ
TOEICはリスニングが超簡単で結局リーディングしか測ってないような試験だからリーディング一辺倒の勉強をすると伸びるよ
何故なら問題文に英語で質問と回答が書いてあるからそれを瞬時に瞬間に読めれば、先読みできてリスニングできないけど得点できるって言う状態になるから
情けないね
toeicなんて本気を出して勉強始めれば問題に慣れるだけですぐ点上がるよ
この人は若いんだし、大学受験で基礎が出来てるから尚更
前途有望な若者の芽を潰そうとするなよ、ジジイ共
最初から遊びのつもりならいいよ。
duolingoでもやった後、英単語500個ほど覚えたらtoeic600ぐらい取れる。
500は確実。
大学受験だけで上位大学なら5-600とれるのだから、
TOEIC対策の勉強を単語、文法、リスニングと頑張って留学せずとも600は確実にとれる。
留学は600とってからでも遅くない。
バイトやめてTOEIC対策に集中し毎日勉強
留学中もホームステイ先で必死に勉強してはじめてTOEIC600に乗るって感じになると思うよ
具体的には
・金のフレーズの単語の意味をTOEIC730点レベルの章まで覚える
・公式問題集を1冊買って、part3と4だけでも毎日聞く習慣をつける
・「耳で覚える英語例文集」などの基本例文を暗唱していき、学んだフレーズを英作文や英会話で使えるようにする
こういったことをぜひ、留学前や留学中も続けてほしい。
留学しただけではTOEICは大幅に伸びないからね
・中学英語をまず徹底的に抑える 既習ー不要
・高校文法を習得 既習ー不要
・発音記号ー受験単語集でCD聴いて既習
・英語上達完全マップにあるような音読パッケージ
ーCD付き長文問題集で音読既習
・大学受験で英文解釈教室やポレポレなどを既習
→ここまで大学入学前に既習したものばかり。
SSS多読や伊藤サム氏が推奨しているとにかく簡単な英語で辞書を引かずに大量の
・自分が読みたい少しレベルの高い小説やニュースを辞書を引きながら多精読(文の中で語彙を増やすのが目的の1つ)
→要する多読。多読するのがTOEIC問題集だと効果がないとは言えないはず。TOEIC問題集の長文を多読すしても同等効果
・金のフレーズ(笑)などの試験の単語にとらわれずにSVLやSILのリストを使ってAnkiなどのプログラムを使い全般的な単語を習得
→ 単語数は多いに越したことはないので、これは認める。
・CNN10などを毎日読んで聞いたりシャドーイングを日課にする
→CNNが良くてTOEICリスニング問題が効果がない理由が不明。TOEICリスニング問題でリスニングを鍛えるのでよし
(多読多聴にいくまでの英語の基礎を付ける段階(TOEIC~800))
→ 800行くまで遅すぎる。
同じ場所で何のきっかけもなく、ただ「これからは頑張ろう」と決意だけするなんてのは大抵失敗だね-。
本人もその自己分析は出来てるんだから、とりあえず海外で2カ月暮らしてくれば良いんだよ。
どうせ語学なんて長い年月が必要なわけで、暇な学生のうちに外国語の溢れる場所に身を置いて語学に対するモチベーションを高めてくれば良い。それから日本に帰ってTOEIC対策をやっても良いじゃない。
難しい文法はほぼ出ない
単語力、速読力、リスニング力、処理能力で点数が決まる
平日3時間、休日6時間、机に向かうだけでいい
ゼロ円だ
俺の海外経験からいうと海外に最低半年はいないとなーんも身につかん。
2ヶ月くらいとかほんと無駄なんですよ。
国内でじっくり1年やった方が絶対いい。
オンライン英会話もできるし
フィリピン留学が効率良いとは思えないが、仮にスーパー効率よく2ヶ月勉強できたとしても、たった2ヶ月の英語経験に過ぎない。
多少効率は落ちても国内で1年間頑張った方が10ヶ月の多いわけよ。
今はオンライン英会話もあるし低価格で自宅にいながらフィリピン人講師と会話できるので2ヶ月フィリピン留学は全く意味ない。
留学するなら最低でも半年、1年間以上いないと意味ない。
手始めに究極のゼミ全部やるのを勧める
TOEICはビジネス英語だから、留学中の日常生活英語に親しんだところで遠回りだよ
私も今秋大学を休学してフィリピンのセブ島に2ヶ月ほど語学留学に行くつもり
春にイッチ同様バイトでお金貯めて、足りない分は教育ローンで払う
でも目的はTOEICでは無くスピーキング能力の向上
ついでにTOEICも上げれたら万歳
(現在815なので最低でも900は取りたい)
イッチの気持ち、凄く分かるよ
この話をすると必ずと言って良いほど、英語なんて日本でも学べるし、高い金使って行くなんて無駄と言われる
いやいやそれが出来るんだったら、とっくにやってるわ!
自分を追い込むための留学でもあるんだよな
お互い頑張ろー
マルタはフィリピンよりは学校で勉強したことが街中で試せる。フィリピンは英語を話せない人があまりにも多すぎるし、話せても大統領のように訛りが酷すぎる。
400前後で行っても理解できず殆ど延びないと思う。
もう一回1ヶ月したら805まで伸びたよ!
参考までに!