2020年5月6日 2020年5月7日
1: えい速 2019/01/26(土) 21:27:45.39 ID:tz0H4Ed4
英語圏の支持の大きさはやはりデカい
引用元: ・やっぱ英会話ができるってことが、これからの日本人には不可欠だな
4: えい速 2019/01/26(土) 21:33:03.29 ID:nQ87nxmm
>>1
I think so, too.
8: えい速 2019/01/26(土) 21:39:21.12 ID:77jMk6vR
>>1
東京オリンピック、大阪万博で自動翻訳装置が普及するよ。
10: えい速 2019/01/26(土) 21:53:29.57 ID:jbE5vFlc
>>1
It is indispensable for future Japanese people that you can do English conversation
The size of the support of the English-speaking world is still big
2: えい速 2019/01/26(土) 21:30:02.34 ID:m+4XSPNW
英語ってそんなにえ~か?
俺は別に使わんしい~わ
3: えい速 2019/01/26(土) 21:30:44.12 ID:wmrkHLaC
英会話じゃなく
え~会話や
相手の言う事を聞く
5: えい速 2019/01/26(土) 21:36:10.15 ID:8MXQrfee
せっかくインターネットを自由に使えるのに、
英語のコンテンツがわからないんじゃもったいないよね
17: えい速 2019/01/26(土) 22:11:14.53 ID:46XKYWLa
>>5
やがて、同時音声自動翻訳の凄い世界になるって・・・何ケ国語にも対応できるようになる
目的がない限り語学は無駄
語学に対応するくらいなら他の教養のほうが余程人生を豊かにする
14: えい速 2019/01/26(土) 21:57:36.29 ID:PRC5fsUo
ボケトークがあるんで
15: えい速 2019/01/26(土) 22:05:11.55 ID:46XKYWLa
英会話?全く必要なし
やがて、スマホが優秀な音声翻訳通話機になるでよ
今は日本企業が似非グローバル化で狂っていて目標が見えないだけ
やる事なんて山ほどあるのに・・・
18: えい速 2019/01/26(土) 22:12:44.92 ID:caUFrAYQ
世界には複数言語を使う習慣があることが多い
一ヶ国語しか通じないのって日本人くらいでは
21: えい速 2019/01/26(土) 22:33:57.98 ID:mrlwmepA
日常で英会話可能な場所が近くにないと
なかなか上達せんよ
ヒアリングは他の方法でどうにかなっても
他者に伝わる発音が出来るようになるには
会話繰り返して実践で練習するしかないから
24: えい速 2019/01/26(土) 22:46:43.32 ID:caUFrAYQ
>>21
ぼっちでも
会話に近い状態を作り出すしかないね
旅行会話なんて
旅行しない奴には無用の長物
26: えい速 2019/01/26(土) 22:47:45.71 ID:46XKYWLa
>>21
現地に住まなきゃならない状況(生活目的)なら嫌でも会話くらい出来るようになる
幼児でも話すんだから・・・
使う動機(目的)がない人は無理ですし必要なし
28: えい速 2019/01/26(土) 22:54:43.13 ID:caUFrAYQ
>>26
そうだね
日本の英語教育は動機を与えていない
動機があるとすれば、大人の勝手で、大人以外には理解できない
「死んだ英語」しか学べないとよくいわれる
30: えい速 2019/01/26(土) 22:58:45.04 ID:AJuP5rti
ホームレスでも英語しゃべる国があるだろ
会話の中身、程度のほうが大事だろう
35: えい速 2019/01/26(土) 23:24:43.45 ID:O8YqDDSS
翻訳機能が発達してる
電卓があるのにわざわざソロバン覚えないのと同じ
英語勉強するのに何百時間もかける必要ないよ
英語ができるというアドバンテージもだんだん小さくなるよ
49: えい速 2019/01/27(日) 08:42:45.62 ID:zQGcl85H
御託並べて拒否するやつはまずできない訳だが